ゲスト 堀江良彰(ほりえよしてる)さん
認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)理事長
https://aarjapan.gr.jp/
ゲストプロフィール
1968年9月東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了後、日本通運株式会社勤務。2000年1月にAAR Japanに入職、カンボジア、アフガニスタン支援事業等に従事。2005年4月より常任理事・事務局長、2013年6月より専務理事・事務局長、2021年6月より現職。
社会福祉法人さぽうと21 理事・事務局長、認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム理事。著書「会社に尽くしますか?社会に尽くしますか?-ワーク・アット・国際協力のススメ」(2005年 凡人社)(共著)
テーマ 国連に公認・登録された日本生まれの国際NGO、難民を助ける会とは?
お話の骨子
1979年に設立されたAAR Japan[難民を助ける会]はどのような目指している社会を目指しているのか。
2022年のロシアによるウクライナ侵攻などもあり、世界の難民・避難民の数は1億人を超えた。
人間の安全保障の観点なども踏まえ、AARの活動現場の現状やウクライナ難民支援などを例とした
支援活動を紹介します。
開催日時 2023年7月16日(日)16:00~18:00
開催方法 オンライン(ZOOM) お申込みされた方にZOOM情報をお送り致します
参加費 無料
参加申込先 Facebookメッセンジャー(菊地健)、takekikuchi@yahoo.co.jp 090-4287-4977
上記のいずれかに、肩書を添えてお申込みください(肩書は大阪市民、埼玉県人等でも結構です)
主催 ソシオ・プロダクツ
https://blog.canpan.info/gce/category_1/1
http://sociopro.wp.xdomain.jp/
ご参考
社会を動かす人と語る会とは、2003年にお酒が飲めるたこやき屋さんで、関西の企業のCSR担当者が数人で自社の取り組みを語る会からスタートしました。以降、CSO NPO/NGOセクター、ソーシャルビジネス推進者や、社会課題解決に取り組む方をノーギャラでゲストになっていただき、飲食代も負担いただいてやってきました。私、菊地(大阪在住、実家は埼玉)が東京出張や帰省の折は、東京でも開催してきました。気がつけば90回目でした。・・・ということで、食べながら飲みながら、気楽にご参加ください。